研修会情報

TRAINING SESSION INFORMATION

・装具療法地域連携対策委員会フォローアップ研修会(多職種対象)

身近な装具の困りごと解決に向けて

身近な装具の困りごと解決に向けて

テーマ:「身近な下肢装具の困りごと解決に向けて」

今回、普段地域で活動されている多くの職種の皆さまを対象に下肢装具利用者に関わる上で不具合を見つけるポイントや装具作製に必要な知識や制度を理学療法士の視点と義肢装具士の視点からお伝えする研修会を企画いたしました。装具に関する苦手意識や疑問を解決できる、きっかけになればと思います。

講義:

1)理学療法士ってどんなことしています?
飯塚 有子氏 (理学療法士) 関東脳神経外科病院
2)義肢装具士ってどんなことしています?
新藤 善之氏 (義肢装具士) 浦和義肢装具製作所

対象:介護支援専門員、看護師、相談員(生活相談員)、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護福祉士、社会福祉士、健康運動指導士、柔道整復師、保健師、義肢装具士 等

受講料:無料

定員:200名

お申込み(フォーム)https://forms.gle/cjhdyb6n2orErz2r5

申し込み締切日:2025年1月14日

・日本支援工学理学療法学会「義肢装具フォーラム」のご案内
【参加申し込み受付中】
第13回 効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラ
開催日:2025年3月2日(日)10:00~16:15
会場:順天堂大学本郷・御茶ノ水キャンパス 御茶ノ水センタービル(対面開催・オンデマンド配信予定)
セミナー番号:137327
https://www.jptsat.jspt.or.jp/convention/convention-991/