1. HOME
  2. コラム
  3. 入院中と退院後では違う! 装具を作るにはどれくらい時間がかかるの?

コラム

Column

入院中と退院後では違う! 装具を作るにはどれくらい時間がかかるの?

〈キーワード〉下肢装具、作製期間、オーダーメイド、レディメイド
※本記事は、全ての当てはまる訳ではありませんので、参考程度にご利用ください。

「装具を作りたいけど、どれくらい時間がかかるのかな」
この疑問を解決します。
実は、入院中と退院後では完成までの期間が変わりますので、わけてご紹介します。

本記事の内容
・病院に入院中の方が装具を作る場合
・地域で生活している方が装具を作る場合

この記事を読むことで、装具を作るのにかかるおおよその時間がわかります。

病院に入院中の方が装具を作る場合

脳卒中などで入院中の方が、治療目的で装具をつくる場合があります。
装具は、義肢装具士が患者さんの足に合わせて作るオーダーメイドと、すでに商品として出来上がっているレディメイドがあります。

①オーダーメイドの例

金属支柱付き短下肢装具
金属支柱付き短下肢装具

②レディメイドの例

レディメイドの例

オルトップ®AFO

オーダーメイドの場合、作ってから完成までに1から2週間程度かかります。
レディメイドの場合、商品を注文すれば1週間程度で病院に届きます。

しかし装具を作るには、身体にあった装具を選んだり作ったあとに修正をしたりするため、作ろうと思ってから完成するまでに、だいたい1か月程度は見込んでおいた方がよいでしょう。

地域で生活している方が装具を作る場合

病院に入院中の方が装具を作る場合

地域で生活をしても、装具が必要になったり、装具を作り直す必要が生じることがあります。

こちらは、市町村役場に手続きの申請をしたり、リハビリ施設に装具を作りに行ったりするため、装具が出来上がるまでには2から2.5か月程度を見込んでおいた方が良いでしょう。

これまで使っていたものと同じものを作る場合は、多少時間が少なくてすむ場合があります。一方、検討が必要になる場合は、もっと時間がかかる場合もあるため、時間的には余裕をもって計画をしてください。

まとめ

本記事では、装具を作るにはどれくらい時間がかかるかを紹介しました。
装具を作るには、大きく2つの場合がありました。

① 病院に入院中の方が装具を作る場合は、完成まで1か月程度。
② 地域で生活している方が装具を作る場合は、2から2.5か月程度。

装具はいろいろな制度を利用して作るため、詳しくは、装具のことを相談できるリハビリ担当者や作製した施設に相談してください。
近くに装具のことを相談できる人がいない場合は、埼玉県装具対応施設一覧(リンク)から近くの相談場所を探してみてください。

文責:日本保健医療大学 理学療法士 中野克己

病院に入院中の方が装具を作る場合